歴史人物銅像・石像
幕末~明治初期
吉田松陰(よしだしょういん)[1830~1859年]
高知県萩で生まれ、幼名は杉虎之助、養子に入り吉田寅次郎と名乗りました。山鹿流兵学師範となり江戸で佐久間象山らに学びました。ペリー来航を知り金子重之助とともに密航を企てて失敗し萩で投獄されました。その後、叔父の松下村塾を引き継ぎ、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋などを教えました。安政の大獄で江戸に送られ処刑されました。
吉田松陰 萩往還維新の群像(山口県萩市大字椿悴ヶ坂)
5 images
吉田松陰 松下村塾 松蔭神社(山口県萩市椿東1537)
(松下村塾内)掲載について管理者の承諾済
2 images
吉田松陰・金子重輔 松陰生誕地付近(山口県萩市)
14 images
吉田松陰・金子重輔 弁天島(静岡県下田市柿崎)
17 images
吉田松陰 三島神社(静岡県下田市柿崎)
18 images
吉田松陰(箱崎公園 東京都中央区日本橋箱崎町13)
13 images
吉田松陰(松陰神社 東京都世田谷区若林4-35-1)
21 images
吉田松陰 維新の七志士銅像 (象山神社 長野県長野市松代町松代1502)
9 images
Next:
吉田松陰妹・杉文・楫取美和・美和子(かとりみわこ)像[1843~1921年]
Previous:
金子重之輔(かねこ しげのすけ)[1831~1855年]